2015/02/07 (2015年02月 のアーカイブ)
ユーロラックのパネルを3Dプリントで作ってみるテスト
ユーロラックモジュールのパネルを3Dプリントで作ってみたらどうかと思って頼んでた奴が届きました。使ったのはDMMのナイロン(ポリアミド)です。前にナイロンを頼んだ時は着色にしたのだけどちょっとムラっぽい仕上がりだったので今回は素地のままでいきます。
作図はいつものBlenderでやります。60mm x 125mmほどの大きさ、パネルを平置きで積層してこんな感じの仕上がりです。もっと黄色っぽいかと思ったら意外と白で通用するくらいの色です。表面はザラザラになります。




組み立てるとこんな感じ。12HPのスピーカーモジュールです。基板は割と適当です。費用は3000円ちょっと、注文から5日間で届きましたのでアルミでゴリゴリやる前のプロトタイプとしては結構いけそうです。
Posted by g200kg : 2015/02/07 13:33:01