RSS Twitter Facebook

2016/01/06 (2016年01月 のアーカイブ)

EagleからKiCadに乗り換えてみる?

今まで基板を作る時はCadsoft社のEagleというCADを使っていたのですが、今年はEagleのライバルであるKiCadというものも使ってみようかと思っています。それぞれどんな感じかと言うと、

・Eagle --- 基板CADとしては低価格で、小さな基板で非商用ユースならフリーで使えます。DIY系のユーザーの絶大な支持があり、ライブラリは充実しています。特に部品メーカー自身がEagle用のライブラリを公開している場合もあり、そのまま使えると凄く楽ができます。操作体系は癖があるにしてもこなれていますので機能面でそんなに不足はありません。
http://www.cadsoftusa.com/

・KiCad --- オープンソースの基板CADでCERNがサポートを表明して最近勢いづいている感じです。ライブラリはまだまだ少ないので基本的に自前で部品ライブラリを作る覚悟が必要です。操作体系はやっぱり癖があります。いいところと足りないところがそれぞれ結構あります(個人的な感想)。
http://kicad-pcb.org/

左がEagle、右がKiCadの画面で、結構似た感じになっています。



最大の違いはライブラリの構成で、Eagleの場合回路図のシンボルと基板上のフットパターンが密結合、KiCadは疎結合になっています。このため基本的なワークフローに違いがでてきます。

EagleでもKiCadでも回路図をかくためには部品のライブラリがまず必要なのですが、Eagleの場合は回路図をかき始める前に回路図のシンボルと実際の部品外形に基づいた基板上のフットプリントを用意する必要があります。KiCadの場合はとりあえず四角にピンを並べただけの回路図シンボルでも用意すれば回路図をかき始める事ができ、基板のパターン設計を始める段階でフットプリントに割り当てる事ができます。

まあ最終的に基板レイアウトまでちゃんと作るのなら必要な作業を先延ばしにしているだけではあるんですが、ちょっと試しに回路図をかいてみようかなという時に、ライブラリにない部品を使おうとするとEagleの場合フットプリントがどうなっているかまでいちいち気にしないといけないのでテンションが下がる事はあります。逆にKiCadだと回路図から基板レイアウトに移る時に部品1つ1つについてフットプリントの割り当て作業が必要になるのでこれを面倒と思うかどうかが分かれ道かも知れないですね。

その他、KiCadに関してあれこれ

・Eagleに慣れている人はデフォルト設定だと拡大縮小時にカーソルを見失いがち。「拡大縮小時にカーソルを中心へ移動」のオプションは外した方が良い

・とりあえずキーボードショートカットを覚えないとまるで効率が上がらないので M / R / C / V / E / Delあたり必須

・ブロック操作関連がEagleに比べてちょっといまいち感があるけどとりあえず慣れるしかないか

・ワイヤーをひいたり消したりして残るジャンクションが面倒。自動で消してくれれば良いのに...

・点Aから点Bにワイヤーを引く時にEagleだとメニューでの切り替えが必要で面倒だった曲がり方がマウスの動かし方だけで指定できたり些細な所で気が利いてたりする

・基板の3D表示機能が割と楽しい。3Dモデルを自分で作る気があればこんなのもできる
「火を噴く電解コンデンサ」

(この3Dモデルはここにあります。 20160106ecap5fire.x3d)

・使えるオートルーターは外部に頼っています。Webアプリのfreerouting.netとのI/Fが準備されていますが、最近このfreerouting.netが諸般の事情により公開を終了したようです。外川さんのページにfreeroutingをスタンドアローンで使う方法が説明されていますが、自分でビルドする必要があり結構手間です。今後どうなるかちょっと不安。
http://www.geocities.jp/kiki3000x/mouse_TechInfo.htm

こんな感じなのですが、自分でライブラリを作る覚悟があるなら結構使えるのではないかと思います。最初のとっつきはあまり良いとは言えないので、いきなり触って覚えるより、基本操作は一度ちゃんとドキュメントを読んだほうが良いかも知れません。日本語のドキュメントもかなりしっかりしたものが整備されています。

kicad.jp

ちなみにkicad.jpの中の人のツイッターが実はbotではないかという疑いがあるくらい、kicadという単語の入った使い方がわかんねー的なツイートをするとすぐに補足されて回答が来たりしますので困ったらツイートしてみるのも良いかも知れません。

Posted by g200kg : 2016/01/06 15:57:24