« 2015年07月 | 2015年08月のアーカイブ | 2015年09月 »
2015/08/28
ディジュリドゥ
ディジュリドゥ(didgeridoo)という楽器に興味が出てきてPVC製の安い入門用の奴をポチってしまいました。5000円くらい。アボリジニが使う楽器で最古の管楽器と言われているらしいです。元々はシロアリが食って穴があいたユーカリの木を使うのだとか。長さは140cmくらいあるのでぼわぼわいうかなり低い音がでます。
構造はと言うと単なるパイプで、唇を振動させて音を出す金管楽器に属します(木製もしくはPVC製ですけど)。長さも固定で基本的に音程は固定、どちらかというと音を刻んでリズム楽器として使用するイメージです。
それでまあ単発でブオーと鳴らすだけならそんなに問題ないのですが、ディジュリドゥの場合は循環呼吸というやり方で音を途切らせずに延々と鳴らし続けるのが基本的な奏法という事なのです。が、これができない....
循環呼吸は他の管楽器でも特殊な奏法としては使われるらしいですが、要するに鼻で息を吸いながら口では連続してひたすら吹き続ける、と。可能なのかよ、という気がしますが下の図を見れば原理的にはわからんでもないです、できないけど↓
コップに水入れてストローでぶくぶくしながら練習すると良いらしいです。息の切り替え時の繋ぎがむずい(化学の先生は実験の時にそういう吹き方をするので慣れてる人がいるとか、そうなのかー)。
posted by g200kg : 4:32 PM : PermaLink
2015/08/24
YMO楽器展@横浜
展示されているブツとしては楽器フェアでやっていたのと同じだと思いますが、せっかく近くでやってるので見てきました。YMO楽器店@横浜赤レンガ倉庫です。70'sバイブレーションというポップカルチャー展の一部として行われていて、このYMO展示関連だけが撮影OKという扱いです。 YMOのステージを再現したような展示になっています。 左は教授ポジション、奥にはもちろんタンス。 そして松武先生登場。観客に背を向ける定位置へ。テーマは「そろそろ秋だから虫の音」という事でサウンドメイキングデモ中。週末とかにここに来てデモされているようです。 なかなか貴重そうな資料。機材配置とか書いてあります。なんと言うかもう35年くらい前なのでテクノロジーとしては完全にレトロなはずなんですが、最近のアナログ製品のリイシューやらもあって今でも最先端にも見える。すごい。
posted by g200kg : 9:30 AM : PermaLink
2015/08/06
Win10 EdgeのWebAudioAPI
Windowsユーザーの方、Windows10の配信が始まってもうそろそろ1週間経ちますしアップグレードは行きわたった頃なんでしょうか? 私も予約はかなり遅かったのですが順番が回ってきたようなのでアップグレードしました。
それでまあ、とりあえずチェックするのは新しいブラウザ「Edge」のWeb Audio API サポート状況なんですが、APIのサポートとしては現在エディターズドラフトで入ってきている最新仕様の一部を除いてほぼカバーされています。
未対応なのは、
- AudioWorker
- Contextのsuspend/resume関係
- decodeAudioDataやstartRenderingのPromise化
- copyFromChannel/copyToChannel
- BufferSourceのdetune
まあまとまったアプリを作るとなるとどこで引っかかるかわからないのでWeb Audio APIだけじゃなくて総合的に判断する必要があるんでしょうけど、なかなか良いんじゃないでしょうか。今までオーディオ系アプリではMS製ブラウザは蚊帳の外だったのでこれでWeb上で普通にオーディオを扱う環境がまた前進した感じです。
と、思いきや...
なんかWin10にするとChromeのJSのパフォーマンスが落ちてないかな...??
ちゃんと調べないとわからないけど今まで動いていた奴がなんか引っかかるようになってる気がする
え~?

posted by g200kg : 9:47 PM : PermaLink
2015/08/04
webmusic-icons PNG/SVGダウンロードサポート
webmusic-iconsのアイコンは基本的にはPolymerElementsのiron-iconタグで使う事を想定しているのですが、PNG形式やSVG形式でもダウンロードできるようにしました。
なお、PNGとSVGのダウンロードは読み込まれたiron-iconset-svgから元データを取り出そうとしてるのですがChrome/Firefox以外だとうまくいかない模様です。
posted by g200kg : 9:11 AM : PermaLink
« 2015年07月 | 2015年08月のアーカイブ | 2015年09月 »
-->
g200kg