RSS Twitter Facebook
g200kg > 偏ったDTM用語辞典 > Ribbon Microphone リボンマイク
DTM / MIDI 用語の意味・解説

偏ったDTM用語辞典


Ribbon Microphone リボンマイク

辞典内検索:

マイクの方式の一つ。基本的な動作原理はダイナミックマイクと同様に永久磁石と空気の振動によって動く導電体の組み合わせであるが、空気の振動を検知する可動部として「ムービングコイル」の代わりに金属箔などを折ったもの(リボン)を使用する。

ダイナミックマイクに比べて可動部が軽くできるため特性的には有利であるが、頑丈なダイナミックマイクとは対照的に、非常にデリケートであるため取り扱いや保管方法には注意を要する。一方で、主要部品は磁石と金属箔だけという単純な構造であるため、リボンマイクの自作を試みる人もいる。

また出力信号はダイナミックマイクに比べて小さいため、リボンマイクの接続を前提に設計されたプリアンプなどを経由して接続するのが望ましい。ただし、この問題を解消するためにマイク本体にプリアンプを内蔵した「アクティブリボンマイク」もある。「アクティブリボンマイク」以外はリボンで得た微小電圧をトランスで昇圧して出力する構造になっており、「パッシブリボンマイク」と呼ばれる。

パッシブリボンマイクでは出力部のトランスが音のキャラクターを決める重要な要素となるため、このトランスだけを自分の好みのものに交換する事も行われている。

コンデンサーマイクで必要なファンタム電源はリボンマイクの基本構造としては不要だが、アクティブリボンマイクでは内蔵したプリアンプの動作に使用するものが多い。

リボンマイクの特徴としては「柔らかい音」と表現される事が多い。コンデンサーマイクのように高音域の微細な音まで余さず録るというよりも、自然な聴こえ方で録れるとして一定のファンを持つ。

指向性に関してはリボンマイクの構造上、8の字型の「双指向性」となる。これは振動板の背面が完全に開いた状態であり、振動板に垂直な方向の空気の振動速度を拾うベロシティマイクであるためである。

一時はマイクの方式としては衰退する傾向と思われたが、現在でも「新世代リボンマイク」というような触れ込みで製品の開発を積極的に行っているメーカーもある。



g200kg