2015/12/14 (2015年12月 のアーカイブ)
Think MIDI 2015
12月12日~13日に「Think MIDI 2015」が開催されました。左が会場のラフォーレミュージアム六本木です。ちょっと入口がわかりにくい。そして左が会場の様子。なかなか盛況だったようです。 入口に置いてあるこれ、MIDI規格の標準化で梯郁太郎氏が受賞したテクニカル・グラミー賞のトロフィーですね。 右はメインステージになります。凄すぎるメンバーでのライブやパネルディスカッションなどが開催されました。 こちらはAMEIコーナー。MIDI over Bluetooth LEとか、Web MIDI APIとか。右のはなんだかよくわからない写真になってしまったけどMIDIギターの出力をWeb MIDI APIで受けて画面効果を付けるデモです。 展示コーナーには歴代の名機が並んでいます。右のはFairlight CMIですね~、そういえばFairlight CMIって何年か前に一時復活したりしなかったっけ。それでもそうそう買える値段じゃないでしょうけど。 これもこの手のイベントではお馴染みになっていますがYMOのステージを再現する楽器群です。プレーヤー視点側から見れるようにセッティングされているのは初めてなのかな? 右のタンス関係はいつもの向きではあるのだけど。あ、よく考えるとYMOの時代はまだMIDIじゃなかったよね、というのは置いといて...。今ではもうMIDIもすっかり古い規格という扱われ方になってはいるのだけど、良く続いているものだと思います。タイピングの効率が悪いとか言われながらもキーボードのQWERTY配列が変わらないのと同じで演奏情報の根本部分にこれだけ食い込んでいるものは変えられないですよね。コネクタの形状だけはさすがにDIN5ピンは使われなくなるのかなと思いますが。
Posted by g200kg : 2015/12/14 18:23:11